SAMIT16.07開催しました

今回のテーマ

LaTeX神,降臨!

開催日時

今月も開催当日は雨でした.
しかし,Monthly SAMIT史上最多の受講者数となりました! 参加者の方々ありがとうございました.

connpass.com

今回やったこと

午前

テンプレートを用いたLaTeXによるレポートの書き方

午後

TeX及びLaTeXのマクロを用いた簡単なプログラミング

内容

今回はLaTeXによるレポートの書き方をこちらで用意したテンプレートを使って説明しました.
説明に使ったテンプレートは参加者全員に配布して自由に使えるようにしました.
また,午後からはTeX及びLaTeXのマクロを用いた簡単なプログラミングを行いました.

LaTeX環境の構築は今回の講座の範囲外なので
今回はWeb上でLaTeXのソースをコンパイルできるサービスを用いました.
使用したサービスは以下のOverleafというサービスです.

www.overleaf.com

午前

今回は本大学の1年生が授業で初めてのLaTeXによるレポートの提出をする為,
LaTeXによるレポートの書き方を説明しました.
レポートの書き方はこちらで用意したテンプレートを用いて行いました.
主に以下の内容について教えました.

  • タイトル
  • 節(section,subsection,subsubsection)
  • 特殊文字,ロゴ(エスケープシーケンス,LaTeX,TeX)
  • 箇条書き(itemize,enumerate,description)
  • 数式(equation,align)
  • 図表(figure,table,here,includegraphics,tabular,minipage)
  • ソースコードの載せ方(breakitemibox,verbatim,minted,listing)
  • LaTeXgnuplotの図を直接記述(gnuplot-lua-tikz)

最初にみなさんにOverleafを紹介しました.
Overleafのセットアップ(platexを使用可能にするなど)をした後,説明をはじめました.
説明だけで,演習はありませんでした.
午前の演習は午後に行うTeXプログラミングの演習をレポートにまとめるという形式にしました.
説明を全て覚えておく必要がないようにテンプレート及び必要なスタイルファイルを配布してそのまま使えるようにしました.

f:id:seminarAtMIT:20160729225850j:plain

懇親会

今回は初めての日曜日開催だったので学食は定休日でした.
今回は近くのHottoMottoを利用しました.

f:id:seminarAtMIT:20160729230056j:plain

午後

受講者の対象を広げる為に午後からはTeXプログラミングを行いました.
最初に必要なTeX及びLaTeXのコマンドを解説しました.
解説後はみなさんに実際に演習としてユークリッドの互除法を実装してもらいました.
最終的には

\GCD{50}{5}

というコマンドを使うとPDF上には5と出力されるようなコマンドを実装することがゴールとなっています.
1年生も含めてみんなよく出来ていたのでよかったです.

f:id:seminarAtMIT:20160729230553j:plain

宣伝

ポスターは今回はR棟演習室前,いくつかの研究室に貼りました. また,本学の食堂に宣伝用の三角柱を置きました.

f:id:seminarAtMIT:20160729230950p:plain

次回

次回は夏休み明けの開催を予定しています.なので10月の開催になります.
次回は数値解析をやろうと考えています.